USBメモリーのセキュリティ

バンブー

2009年07月18日 13:41

USBメモリー 皆さんもお使いになっていると思います

バンブーは、USBメモリーの中に
ファイル
 ・仕事用
 ・YEG用
 ・プライベート用
プログラム
 ・メーラー(サンダーバード)
 ・ブラウザ(FF,GC,Slep)
 ・オープンオフィスソフト
 ・その他便利なソフト
などが入っており、USBの中のファイルとフォルダを使って仕事している感じです

もちろんバックアップはしていますが
このUSBを落として中身を見られたら・・・ かな~り危険なことに・・・


何か便利なソフトは無いかな~といつも考えていました。
NTFSでフォーマットできれば問題解決なのに・・・などと思いながら・・・

見つけちゃいました!
「Exロックフォルダ」というソフトです
Vectorのダウンロードページは こちら→

これよりvectorからの引用です(文字色はバンブーが編集しております)
「このソフトは指定したフォルダに対してプロテクトを施す為のソフトで、設定したパスワードがないとプロテクトをかけたフォルダ及びその中に含まれるサブフォルダやファイルを参照することができなくなります。
プロテクトの種類としては「ごみ箱に偽装」・「プリンタフォルダに偽装」の他、数種類があり、プロテクトを施したフォルダを参照してもごみ箱やプリンタフォルダなどの中身を見ることしかできません。

プロテクト(偽装)の施行や解除はドラッグ&ドロップでも行うことができ、複数フォルダを一括で処理することも可能です。
また、プロテクトをかけたフォルダのパスを履歴として保存するので、解除時にはこの履歴から簡単にプロテクトの解除を行うことができます。」
ここまで引用文

使い方もとっても簡単!



プロテクト(偽装)の方法
1.パスワードを決める(次回からは、このパスワードを最初に入力)
2.「偽装」という一番上の枠の中にプロテクトしたいフォルダをドラック&ドロップ
3.鍵のアイコンをクリック
終わり

プロテクト解除の方法
1.パスワードを入力する
2.「履歴」という一番下のフォルダから解除したいフォルダを選択
3.鍵のアイコンをクリック
終わり

複数のフォルダが一度に出来るのが便利です
プロテクト(偽装)すると、ゴミ箱のショートカットのようになったりするところもおもしろいです

これで、万が一USBメモリーを紛失しても安心です




安心して、落とさないように気をつけなくちゃ
関連記事